IBJメンバーズは、日本最大級の結婚相談所ネットワークを運営する株式会社IBJが直営する結婚相談所で、婚約を成婚の定義とし、手厚いサポートで会員を結婚へと導くことを特徴としています。以下に、IBJメンバーズの特徴、サービス内容、料金、メリット・デメリット、向いている人などを分かりやすく詳しく説明します。
もくじ
1. IBJメンバーズとは?
IBJメンバーズは、東証プライム上場企業である株式会社IBJが運営する結婚相談所で、全国約91,318名(2024年6月時点)の会員データベースを活用し、質の高い出会いを提供しています。 特に、成婚(婚約)までのプロセスを専任カウンセラーが丁寧にサポートすることに重点を置き、業界トップクラスの成婚率(55.0%や51.7%など、時期により異なる)を誇ります。
IBJメンバーズの特徴は、ハイスペックな会員層、厳格な入会基準、そして「婚約」までをゴールとする手厚いサポート体制です。単なる交際ではなく、プロポーズが成功し婚約に至るまでをサポートすることを重視しています。
2. 主な特徴とサービス内容
(1) ハイスペックな会員層
- 会員数: IBJ全体で約91,318名(2024年6月時点)、直営店の会員数は約6,193名(2025年1月時点)。
- 会員の質: 男性会員の84%が年収500万円以上、61%が年収600万円以上、83%が大卒以上。女性会員は90%以上が40歳以下で、46.4%が年収400~600万円。ハイクラスな会員が多く、年収や学歴にこだわりたい方に適しています。
- 入会基準: 男性は25~49歳で年収基準あり、女性は20~39歳で年齢制限が厳しめ。独身証明書提出が必須で、真剣に結婚を考えている人だけが入会可能。
- 多様な出会い方: 会員は自分で検索(約20項目・400選択肢)やAIマッチングを利用でき、カウンセラーの紹介も受けられる(コースによる)。
(2) 手厚いサポート体制
IBJメンバーズは「婚約」までをゴールとし、以下のようなサポートを提供します:
- 専任カウンセラー: 厳しい試験(合格率27.3%)をクリアしたカウンセラーが1人あたり約60名の会員を担当。個別の婚活プラン作成、お見合い調整、交際中のアドバイス、プロポーズのプランニングまでサポート。
- 活動サポート:
- プロフィール作成: 会員の魅力を最大限に引き出すプロフィール作成を支援。
- お見合い調整: 日程調整や場所設定をカウンセラーが代行し、ストレスを軽減。
- 交際サポート: デートの進め方や結婚観のすり合わせをアドバイス。
- プロポーズ支援: プロポーズのタイミングやプランを一緒に計画。
- 婚約後サポート: 両家顔合わせのアドバイスなど、婚約後もフォロー。
- 婚活セミナー: セルフコーチングやコミュニケーション術などのセミナーやお見合い検定を提供。
- 休会制度: 最大3ヶ月、月会費無料で活動を休止可能。
(3) 高い成婚率
- IBJメンバーズは成婚を「プロポーズ成功時(婚約)」と定義し、破局リスクを抑えています。成婚率は51.7%(2018年実績)や55.0%(時期不明)と、業界平均の約2.5倍。
- 年間成婚数はIBJ全体で13,516名(2023年)。
- 口コミでは「3ヶ月で成婚」「1年以内に成婚」などの声が多く、短期間での成果が期待できる。
(4) 多彩な出会いの機会
- お見合い: 会員データベースから自分で検索し、毎月最大20人(コースによる)にお見合いを申し込み可能。
- 婚活パーティー: IBJが運営する「PARTY☆PARTY」で出会いの機会を提供。パーティー参加後にスカウトされるケースも。
- AIマッチング: 相性をAIが分析し、適切な相手を提案。
- カウンセラー紹介: コースによってはカウンセラーが直接相手を紹介(アシスト・プライムコース)。
(5) 店舗とオンライン対応
3. 料金体系
IBJメンバーズの料金は比較的高めですが、質の高いサポートと成婚率を考慮するとコストパフォーマンスが良いと評価されることもあります。以下は主要コースの概要(税込価格、2025年3月時点)。
(1) 料金の内訳
- 初期費用:
- 登録料: 33,000円
- 活動サポート費: コースにより異なる(219,450円~)
- 月会費: 17,050円
- 成婚料: 220,000円(成婚退会時)
- 半年活動の目安: アシストコースで約344,300円(成婚料除く)。
(2) コースの種類
IBJメンバーズは、活動スタイルに応じた3つのコースを提供:
- エントリーコース:
- 初期費用: 約252,450円
- お見合い申込数: 月10名
- サポート: 電話・メール中心、面談なし
- 向いている人: 費用を抑えたい、自分のペースで活動したい人
- アシストコース:
- 初期費用: 約344,300円
- お見合い申込数: 月20名
- サポート: 3ヶ月に1回の面談、婚活プランニング
- 向いている人: 標準的なサポートを求める人(一番人気)
- プライムコース:
- 初期費用: 高い(具体額は要問合せ)
- お見合い申込数: 月20名以上
- サポート: 手厚い面談・紹介、最短成婚を目指す
- 向いている人: 短期集中で手厚いサポートを求める人
(3) 割引や制度
- のりかえ割: 他社から移籍する場合、初期費用が割引(詳細は要問合せ)。
- クーリングオフ: 契約8日以内なら全額返金可能。
- 中途解約: 未利用分の活動サポート費が返金可能。
- 休会制度: 最大3ヶ月、月会費無料で休会可能。
(4) 他社との比較
- エン婚活エージェント: 初期費用約10万円、月会費約1.5万円、成婚料なし。オンライン型で低価格だが、サポートはIBJより軽め。
- オーネット: 初期費用約12万円、月会費約1.5万円、成婚料22万円。会員数は約4.8万人でIBJより少ない。
- ツヴァイ: 初期費用約12万円、月会費約1.5万円。IBJより低価格だが、会員数は約9.5万人(コネクトシップ含む)。
4. メリットとデメリット
メリット
- 高い成婚率: 婚約を成婚と定義し、業界平均の2.5倍の成婚率(55.0%など)。
- ハイスペックな会員: 高収入・高学歴の会員が多く、条件重視の方に最適。
- 手厚いサポート: 専任カウンセラーがプロフィール作成からプロポーズまで一貫サポート。
- 豊富な出会い: 約9.1万人の会員データベースとAIマッチング、婚活パーティーで出会いの機会が多い。
- 信頼性: 東証プライム上場企業が運営し、独身証明書必須で安心。
デメリット
- 高額な費用: 初期費用25~35万円、成婚料22万円と、他のサービス(マッチングアプリ:月3,000~5,000円、婚活パーティー:1回3,000~10,000円)に比べ高額。
- 都市部中心: 直営店は大都市圏に集中し、地方在住者には不便。
- カウンセラーとの相性: 口コミで「カウンセラーが事務的」「アドバイスが薄い」などの不満も。相性が合わない場合、サポートの質に影響。
- 受け身には不向き: エントリーコースは自分で積極的に動く必要があり、カウンセラー紹介がない。
- 厳格な入会基準: 年収や年齢制限により、希望条件に合わない場合入会できない。
5. 向いている人・向いていない人
向いている人
- 結婚への真剣度が高い20~40代: 婚約をゴールとする明確な目標がある人。
- 高収入・高学歴の相手を求める人: ハイスペックな会員が多く、条件重視の方に最適。
- 手厚いサポートを希望する人: プロのカウンセラーに婚活をフルサポートしてほしい人。
- 自分のペースで活動したい人: ハイブリッド型(検索+カウンセラーサポート)で自由度が高い。
- 他の婚活でうまくいかなかった人: のりかえ割やカウンセラーのアドバイスで再挑戦したい人。
向いていない人
- 低予算で婚活したい人: 費用が高めで、マッチングアプリ(月3,000円~)や低価格の相談所(エン婚活エージェントなど)が向いている。
- 地方在住者: 直営店が都市部中心で、オンラインサポートはあるが対面を重視する人には不便。
- 自力で婚活したい人: カウンセラーのサポートが不要な場合、データマッチング型やアプリの方が適している。
- 内面重視の人: 高収入・高学歴に偏った会員層のため、趣味や価値観重視の人にはマッチングアプリがおすすめ。
6. 口コミ・評判
良い口コミ
- 「3ヶ月で21人と会い、理想の相手と出会えた」「カウンセラーのアドバイスが的確で3ヶ月で成婚退会」(Google口コミ、有楽町店)。
- 「会員数が多く、ハイスペックな相手と出会えた」「自分で検索できる自由度が良い」(みん評)。
- 「不安や疑問を丁寧に解決してくれた」「面談で婚活の方向性が明確になった」(グッドカミング)。
悪い口コミ
- 「カウンセラーが事務的で、期待したサポートが得られなかった」「アドバイスが薄っぺらい」(みん評、jm-h.com)。
- 「費用が高額(年間50~60万円)で、カウンセラーが伝書鳩のよう」(みん評)。
- 「女性会員に甘い対応があり、男性会員が不利に感じる」「お見合い成立率が低い」(Google口コミ、銀座店)。
7. 無料カウンセリングと始め方
IBJメンバーズでは、無料カウンセリングを提供しています。以下の流れでスタートできます:
- 無料カウンセリング予約: 公式サイト(www.loungemembers.com)または電話で予約。店舗の雰囲気やカウンセラーの人柄を確認可能。
- 会員データのお試し検索: 希望条件に合う会員がどの程度いるか確認できる。
- 婚活プランの提案: 現在の状況や悩みをヒアリングし、個別のプランを提案。
- 入会手続き: 独身証明書などを提出し、契約。クーリングオフや中途解約制度あり。
- 活動開始: プロフィール作成後、お見合いやパーティーで活動開始。
注意: 即決を促す勧誘には慎重に対応し、複数の相談所を比較することをおすすめします。
8. IBJメンバーズと他の相談所の違い
- IBJメンバーズ vs. エン婚活エージェント:
- IBJ: 対面サポートが強く、成婚率55.0%。料金は高め(半年約34.4万円+成婚料)。
- エン: オンライン型で低価格(半年約10万円、成婚料なし)。会員数は約18.7万人だが、サポートは軽め。
- IBJメンバーズ vs. オーネット:
- IBJ: 会員数約9.1万人、ハイスペック会員多め。カウンセラーのサポートが手厚い。
- オーネット: 会員数約4.8万人、データマッチング型で自力活動が中心。
- IBJメンバーズ vs. IBJ加盟店:
- IBJメンバーズは直営店で、ノウハウやサポートが標準化。加盟店は中小規模や個人経営が多く、料金やサポートの柔軟性が異なる。
9. おすすめポイントと注意点
おすすめポイント
- 業界最大級の会員数と高い成婚率で、短期成婚の可能性が高い。
- ハイスペックな会員が多く、条件重視の婚活に最適。
- 専任カウンセラーが婚約まで一貫サポートし、プロポーズや両家顔合わせもフォロー。
- 無料カウンセリングで事前に雰囲気や会員層を確認可能。
注意点
- 料金が高額なため、予算を確認し、割引(のりかえ割など)を活用する。
- カウンセラーとの相性が重要。無料カウンセリングで相性を確認。
- 地方在住者はオンラインサポートの活用を検討。
- 受け身な人や内面重視の人は、コースや他のサービスを比較。
10. まとめ
IBJメンバーズは、ハイスペックな会員層と手厚いサポートを強みとする結婚相談所で、婚約をゴールに据えた高い成婚率(55.0%など)が魅力です。専任カウンセラーがプロフィール作成からプロポーズまで一貫してサポートし、約9.1万人の会員データベースやAIマッチングで豊富な出会いを提供します。料金は高め(半年約34.4万円+成婚料22万円)ですが、質の高いサービスを求める20~40代や、条件重視の方に最適です。
ただし、費用やカウンセラーとの相性、都市部中心の店舗展開に注意が必要です。無料カウンセリングで雰囲気や会員層を確認し、自分に合うか判断することをおすすめします。興味がある場合は、公式サイト(www.loungemembers.com)でカウンセリングを予約し、第一歩を踏み出してみましょう!